
住宅ローン返済中の区分マンションにおける管理費等を滞納した場合
昨日の投稿では、区分所有者が管理費および修繕積立金を長期間滞納した場合において、支払不能の ...

区分マンションの管理費・修繕積立金を長期間滞納した場合
ほとんどの区分マンションにおいて、管理組合は所有者から管理費および修繕積立金を毎月徴収して ...

東京都23区内における土砂災害警戒区域等に要注意
私の会社は東京都目黒区にあります。東京都23区内に自宅を購入したいので土地や戸建住宅を探し ...

大阪市西成区の住宅街で、建物が崖の法面から崩落した事故について
報道によると、大阪市西成区の住宅街で、建物が崖の法面から崩落する事故がありました。1軒が崩 ...

アメリカ、マイアミで集合住宅が崩落し、行方不明者が多数発生
※令和5年11月20日追記:名誉権を侵害する恐れがある記載があるので、記事の一部を修正しま ...

賃貸物件内見中のお客様に対する不動産会社従業員によるわいせつ行為(6月10日投稿の続き)
※令和5年11月20日追記:引用した記事に実在する法人の名称が記載されていたので社名の部分 ...

1棟ものの賃貸アパート・マンションの売買物件は非公開のものが多い
1棟ものの賃貸アパートやマンションの多くはポータルサイト上に掲載されていることが少ないです ...

収益用区分マンションの「実質利回り」について
昨日は、1棟ものの賃貸アパートおよび賃貸マンションの実質利回りについて書きました。 年間の ...

1棟ものの収益用不動産を購入する際は「実質利回り」とその内容に注意
1棟ものの収益用不動産(賃貸アパート、賃貸マンション等)の購入、売却に関する相談を受けるこ ...

売却の意思がない査定、第三者の不動産に対する査定には応じかねます
東京都では20日で緊急事態宣言が解除されたものの、今日(21日)以降はまん延防止等重点措置 ...

中古戸建住宅(主に建物)の査定について
昨日は区分マンションの査定方法について書きましたが、今日は中古住宅(主に建物)の査定方法に ...

都心における区分マンションの査定は難しい
電話で査定価格をその場で即答して欲しいと言われても...お客様が自宅として利用されている区 ...

現在、都心の土地価格は路線価だけでは査定できなくなっています
土地付き中古戸建住宅、または土地を売却するために不動産会社と相談し、商談が始まると不動産会 ...

不動産の中で、私の会社では取り扱わないもの
今日は、私の会社で取り扱うことがほとんどないものについて書きます。(いつもと異なり、短めで ...

不動産に関するトラブルが生じた場合における相談先
不動産に関するトラブルには様々なものがあります。例えば賃貸住宅の場合には同じ建物内に居住す ...

不動産業を起業する場合、個人事業主、法人のいずれが有利か
不動産会社を新たに起業したいということで、相談される方がいらっしゃいます。そして多くの相談 ...

住宅ローンの返済が滞り、金融機関から任意売却を勧められた場合
新型コロナウイルス感染症がなかなか終息せず、6月13日現在、10都道府県に緊急事態宣言が発 ...

収益用不動産を不動産会社の仕入れ価格で購入できるか
投資家の方から、「不動産売買を生業とする不動産会社の仕入れ価格で収益用不動産を購入できない ...

不動産売買の後、関係書類を安易に破棄してはいけない
例えばマイホームを購入した際に、不動産会社や売主から様々な書類を渡されます。これらの書類の ...

不動産会社従業員が内覧中の女性に「強制わいせつ行為」を行い、逮捕
少し前のニュースになりますが、第一報を知った際、「世も末なのかな」という感がしました。 今 ...

家賃の支払方法にクレジットカード払いを導入するべきか(オーナー様向け)
コロナ禍が終息しないことから、特に都心では単身者用の賃貸物件における空室が埋まりません。空 ...

建物内で発生した心理的瑕疵は、建物の取り壊し後も継続するか
以前に建っていた建物内で殺人事件が発生して住人が死亡したことを知らずに、その建物が建ってい ...

「ペット飼育不可」の賃貸物件を「飼育可」にすることの是非
空き家対策として「ペット飼育可」に転換したいと考えるオーナー様ご承知の通りのコロナ禍である ...

賃貸物件のオーナー殺人事件に不動産会社の仲介営業担当が関与?
NHK 北海道 News Webからの引用です。 ※令和3年6月17日追記:リンク先の元記 ...

不動産売買契約が買主の手付金放棄により解除された場合でも、仲介手数料の支払いは必要か
内容を簡単に理解していただくために、本日の内容は事例を用いて説明します。 事例 売主Aが、 ...

売買物件を現地で販売しているスタッフについて
建売住宅や土地の販売チラシ、ポータルサイト等で気になる物件を見つけたとします。とりあえず、 ...

火災が発生した物件を売買する際は、ボヤでも「告知対象」
戸建住宅の台所で火災が発生し、消防署に通報したことから消防車が出動したものの、いわゆるボヤ ...

「告知事項あり」イコール「事故物件」とは限らない
不動産物件の紹介図面に「告知事項あり」と書かれていることがあります。 「告知事項あり」と書 ...

不動産売買に「仮契約」はあり得ない
ご承知の方が多いと思いますが、不動産会社の営業担当者には厳しいノルマが課されています。営業 ...

緊急事態宣言の継続による、本ブログ更新への影響(6月)
私の会社がある東京都では緊急事態宣言が、再び継続されることになりました。出勤者および残業の ...